緑茶|洋菓子|香典返し|煎茶|手摘み茶|返礼品ギフトの販売|ノベルティギフト企画販売|静岡やぶ北茶|栗田園|横浜|本牧|中区

 
 
 
 

お茶
お菓子ギフト
和の詰め合わせ
ご会葬返礼品
会葬礼状印刷
サイトマップ

株式会社栗田園
神奈川県横浜市中区本郷町2-51
TEL 045−622−8448
FAX 045−623−6988
【フリーダイヤル】
■0120-64-8448

個人情報保護方針
採用情報
──────────────
1.緑茶及び海苔、乾燥椎茸等、他茶関連商品の販売
2.
茶関連商品による返礼品ギフトの販売
──────────────

株式会社KUREBORN
神奈川県横浜市中区本郷町2-51
TEL 045−622−3344
FAX 045−623−6988
──────────────
ギフト企画・製造・販売
ノベルティ企画・製造・販売
──────────────
 

 

新着情報!!
  1. トップ 
  2. > 
「お茶の出前講座」生徒の皆さんから沢山の感想をいただいています!
2019-01-15
弊社社長の栗田が先生となって各地の小・中学校で実施しています「お茶の出前講座」。学校の生徒の皆さんから出前講座を受けた感想を沢山いただいています。その一部を紹介させていただきます。

=講座を受けての感想=
  • 日本茶の種類がとても多く驚いた。
  • 日本茶はとれる場所や気候、育て方によって味、香り、色、渋み、苦みなどまったく異なっているのは驚いた。
  • お茶をおいしくいれるのは難しい。
  • きゅうすでお茶を入れるのは初めての体験でした。
  • お茶を入れる温度によって甘み、苦みが調整でき、気分によって楽しめることがわかった。
  • 日本茶は苦みや渋みを感じる味はもちろん、香りの豊かさやお茶を入れるときの所作までも大切にしていて、これはとても日本らしいことだと思う。
  • 手もみ茶が一番おいしく、人が手作業で精一杯やるとおいしいものができるんだなと感じました。
  • お茶は心の底からあたたかい気持ちになったので、お茶は人の心を温かくする魔法の飲み物であると思った。また、日本人が長生きするのもお茶からきていると思います。

=家でお茶を飲む宿題を実施しての感想=
  • 非常に心を落ち着けることができた。
  • お茶の宿題を通して、久々に家族でゆっくりと話することができた。
  • 身も心もポカポカになり、リラックスできた。

沢山の感想をありがとうございます。これからも「お茶の出前講座」を通じてお茶のよさを子供たちに伝えていきたいと思います。

出前講座『お茶の淹れ方や伝統について』
2018-10-17
 横浜市からの要請で「出前講座『お茶の淹れ方や伝統について』」の授業を横浜市立小・中学校で行いました。お茶と日本人の生活、横浜開港とお茶の歴史、特に日本茶が緑色に出る不思議、お茶と健康についての講義をしました。班に分かれお茶の淹れ方の実習では、子どもたちにとって急須の所作が新鮮だったようで、味・香りの評判も上々。日本茶が昔のように日常茶飯事となるよう努力しなければと感じました。

第23回神奈川県優良茶品評会
2018-09-17
 第23回神奈川県優良茶品評会の審査会に弊社社長の栗田が審査員として出席いたしました。
お茶の品評会は滋味、香り、お茶の液体の色、茶葉の形の4項目で点数を付けて審査します。
今年も産地の努力により良いお茶に仕上がりました。

秋の新茶??
2018-09-14
新茶は若葉のさわやかですがすがしい香りが特徴です。また新茶は「二番茶」「三番茶」に比べて苦渋みのあるカテキンやカフェインが少なく、旨み、甘みの成分であるアミノ酸が多い傾向にあります。
そんな新茶のシーズンは毎年5月頃ですが、最近では低温管理技術、冷凍技術の向上により製茶した茶葉を保管するだけでなく、水分の多い新芽を秋まで保管することが可能となっています。
それにより新茶の爽やかな香りをその茶葉に残し、茶の摘みたてのおいしさが秋にも味わうことができるようになりました。
新芽を秋に製茶したお茶、ご賞味されてはいかがでしょうか?


小学校でのお茶の出前講座
2018-09-12
 昨今、急須のないご家庭が多いと聞きます。そんなご家庭の子供たちは、お茶もペットボトルでしか飲んだことがないとも言います。ペットボトルは手軽に飲めることもあって今では重宝されていますが、反面じっくり時間をかけて味わって飲むという機会が少なくなっているのではないでしょうか?

急須に入れて飲むお茶は入れ方が違うだけで同じ茶葉を使っても味わいが違ったりします。また手間をかけて入れるお茶をじっくり飲む時間は家族の団らんにも一役かったりもします。

そんな本来のお茶のよさを今の子供たちに少しでも知ってもらおうと弊社社長の栗田が出前講座と称して各地の小学校に出向き体験型授業を実施しています。そこではお茶の歴史や種類等の話だけではなく、子供たちにも急須を使ってお茶を入れてもらい、自分で入れたお茶を味わってもらっています。

日本のよき文化の一つであるお茶が、この講座を通じて少しでも多くの子供たちに伝わってくれればと思います。

1 / 3  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 会社概要 | お茶 | お菓子ギフト | 和の詰め合わせ
| ご会葬返礼品 | お問い合わせ | 商品一覧 | 会葬礼状印刷 | サイトマップ|
<<株式会社栗田園>> 〒231-0843 神奈川県横浜市中区本郷町2-51 TEL:045-622-8448 FAX:045-623-6988
Copyright © 株式会社栗田園. All Rights Reserved.