☆2020年 新茶情報☆
2020-04-22
連日コロナの話でストレスが溜まってしまう毎日です。。。
そんなコロナに負けない為にも、お茶を飲んで一息、リラックスして気持ちを和らげましょう!
静岡新茶ですが、まもなく摘採(てきさい)を予定しております。
また、ひと足先に鹿児島知覧の新茶が入荷しておりますので、本郷町・南部市場店とご来店ください!
そんなコロナに負けない為にも、お茶を飲んで一息、リラックスして気持ちを和らげましょう!
静岡新茶ですが、まもなく摘採(てきさい)を予定しております。
また、ひと足先に鹿児島知覧の新茶が入荷しておりますので、本郷町・南部市場店とご来店ください!
南部市場で元気に営業中
2020-02-01
南部市場で運営しているお茶とお菓子のお店が、同じ食の専門店街内の新たな区画に移って営業を始めています。横浜ブランチ南部市場の新しい施設から食の専門店街へと向かう中央通路を進んで、すぐに目に飛び込んでくる場所です。ぜひ、足をお運びください!
謹賀新年
2020-01-01

新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
もうすぐクリスマス!
2019-12-16
今年もあっという間に12月ですね。もうすぐクリスマスです!お菓子のアウトレットのお店でも、クリスマスプレゼントにたくさんのお菓子を用意しています。ぜひ、遊びに来てください!
スノーマン登場!
2019-11-01
横浜南部市場に「お菓子のアウトレット」が開店して早1か月たちました。
おかげさまで多くのお客様にご来店いただいております。
この度アウトレット店に新たにメンバーが加わりました!
その名も「スノーマン」!
子供たちに大人気の彼に会いに来てやってください。
おかげさまで多くのお客様にご来店いただいております。
この度アウトレット店に新たにメンバーが加わりました!
その名も「スノーマン」!
子供たちに大人気の彼に会いに来てやってください。
お菓子のアウトレット店オープン!
2019-09-20
横浜南部市場内「食の専門店街」に栗田園が運営する「お菓子のアウトレット店」が9/20にオープンしました!いろいろな美味しいお菓子をお求めやすい価格で取り揃えております。是非、お越しください。
相模原事業所のご紹介 ティーバッグ製造編
2019-08-15
緑茶・紅茶のティーバッグ製造
栗田園で取り扱っていますギフト商品には緑茶や紅茶のティーバッグがセットになった商品があります。
ティーバッグは専用の自動ティーバッグガス充填外装機を使用して製造しており、原料と包材をセットしたあとは全自動で生産が行われることにより非常に衛生的です。
またティーバッグをひとつひとつガスパックするため長期間保存が可能となります。
現在は一日10000から15000個ほどの生産能力を備えています。
相模原事業所のご紹介 セットアップ事業編
2019-07-26
4月に新規開設しました栗田園の新事業所である相模原事業所について、その事業内容をご紹介させていただこうと思います。
セットアップ事業
セットアップ事業
相模原事業所では栗田園で取り扱っていますギフト商品のうち、主にお菓子関係のギフト商品のセットアップ事業を行っております。従業員による丁寧な箱詰め作業をはじめ、自動包装機による包装やシュリンク機によるシュリンク包装にも対応しています。現在は一日3000から5000セットの生産能力を備えています。
贈り物としてご購入いただくお客様を想い丁寧な作業を心掛けています。
新事業所ならびに新センター開設のお知らせ
2019-04-01
このたび業務の拡張に伴い下記新事業所及び新センターを開設し4月1日より業務を開始する運びとなりました。
株式会社栗田園 相模原事業所
株式会社KUREBORN 相模原センター
新事業所ならび新センター開設を機に、社員一同、より一層業務に精励いたす
2019年3月吉日
「お茶の出前講座」生徒の皆さんから沢山の感想をいただいています!
2019-01-15
弊社社長の栗田が先生となって各地の小・中学校で実施しています「お茶の出前講座」。学校の生徒の皆さんから出前講座を受けた感想を沢山いただいています。その一部を紹介させていただきます。
=講座を受けての感想=
=家でお茶を飲む宿題を実施しての感想=
沢山の感想をありがとうございます。これからも「お茶の出前講座」を通じてお茶のよさを子供たちに伝えていきたいと思います。
=講座を受けての感想=
- 日本茶の種類がとても多く驚いた。
- 日本茶はとれる場所や気候、育て方によって味、香り、色、渋み、苦みなどまったく異なっているのは驚いた。
- お茶をおいしくいれるのは難しい。
- きゅうすでお茶を入れるのは初めての体験でした。
- お茶を入れる温度によって甘み、苦みが調整でき、気分によって楽しめることがわかった。
- 日本茶は苦みや渋みを感じる味はもちろん、香りの豊かさやお茶を入れるときの所作までも大切にしていて、これはとても日本らしいことだと思う。
- 手もみ茶が一番おいしく、人が手作業で精一杯やるとおいしいものができるんだなと感じました。
- お茶は心の底からあたたかい気持ちになったので、お茶は人の心を温かくする魔法の飲み物であると思った。また、日本人が長生きするのもお茶からきていると思います。
=家でお茶を飲む宿題を実施しての感想=
- 非常に心を落ち着けることができた。
- お茶の宿題を通して、久々に家族でゆっくりと話することができた。
- 身も心もポカポカになり、リラックスできた。
沢山の感想をありがとうございます。これからも「お茶の出前講座」を通じてお茶のよさを子供たちに伝えていきたいと思います。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (41~50/62件) |